番組発表会
番組発表会(番発)では、構成作家、ディレクター、AD等をはじめとする役職から、照明、音声、カメラマン、大道具、美術、映像編集、さらには番組広告、当日の司会進行MCまでも全て会員のみで行います。
発表会当日には大学内の大教室を貸切って、まるでテレビ番組を収録するようにセットを組み一つの番組を完成させます。
会員は番組をつくり上げるために以下の6つのパートの中から好きなパートに所属します。
構成進行パート
壇上に上がってMCをしたり、ADとして指示を出したりして番組の進行を担当。番発全体の構成を考えます。
美術パート
会場の装飾を担当。舞台セットのデザインから制作まで全てを行い、会場を華やかに彩ます。
技術パート
会場全体の機材の管理、操作を担当。映像の送出、音量の調整、照明機器やカメラの操作も行い発表会を支えます。
宣伝パート
番組のCMやポスターの制作、SNSを利用した宣伝を担当。他大学の放送研究会員を会場に招きます。
企画パート
バラエティ番組の制作を担当。来場客を巻き込んだ面白い会場企画を提案、演出します。時にはみづからが芸人、ゲストとなり会場を湧かします。
制作パート
本番で上映する映像やラジオ、番組内で使用する映像の制作を担当。編集だけでなく、作品の俳優志望もこのパートです。